
うめざわ塾恒例、テスト前爆上げを5,500円で体験できます!
◎通い放題!
◎授業受け放題!
◎質問し放題!
◎分かるまでマンツー指導!
中間テストに向けてみっちり勉強できる体験会になっています♪
✅期間:5/7~5/29
✅時間:19:30~22:00
✅費用:5,500円(税込)
「勉強しなさい」と言わずに済む日々、買いませんか?
気になる方はLINEより
爆上げ希望!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
小3のムスメがスイミングの選手育成コースに行ってまして。
育成以前を含めると、もう5年?
ところが、それはそれは伸びないわけでして。
同じ時期に入った子はドンドン次のステージに進むのに、
ムスメはマァ、マイペースと言うかなんと言うか、そんな小さいことは意に介さないメンタルマッチョで。
正直、退き時を考え始めてたところなんです。
「まぁ人よりは泳げる(というか親より速い)し、別にいっか」と「周りが頭打つか辞めるまで粘りたい」の狭間を行ったり来たり。
それが今週になって
激伸びしました
どうしても超えられない壁を、終わってみれば易々と超えて見せ、
1種目どころか3種目で最大7秒縮めるという。
唐突で困惑気味ですが要因を自己(他己?)分析してみたところ、2点見つかりました。
①コーチがチャンスをくれた
②「超えたい!」と強く意識させられた
①:次のステージに進むためのテストをする機会をくれました。
「あと少しだから頑張れ」という言外のエールと受け取りました。
ありがとうございます。
②:そのチャンスを無駄にすまいと、ムスメの「超えたい」をあの手この手で引き出しました。
押したり引いたり、なだめたりスカしたり、もので釣ったり。
その日、ムスメが肩で息をしている姿を初めてみました。
「これでダメでも、別にいっか」と素直に思える姿でした。
それでコツをつかんだのか自己ベスト連発な今週。
元々マッチョなメンタルがさらに輪をかけて自己肯定感に満たされている表情を見て
やっぱ続けさせたい!
と思いました。
ここで退いてたらネガティブな形になってただけに余計に。
子どもは、本当にいつ伸びるか分からない。
伸びしろを塗りつぶしてるのは親の方だ、と改めて思い知らされました。
コーチと親とでしっかりお膳立てして、子どもに伸びるところまで伸びさせる。
こういうスタンスでいこうと思います。