loader image

「洗礼」の味は、どうだった? ~その「ヤヴァイ」で、変えていけ

1学期期末テスト。
僕はこれを「洗礼」って呼んでる。

中間テストのノリの「いけるっしょ♪」って感じで挑んだ子たちが、
期末でボッコボコにされるっていう・・・(笑)

だけど相手はね、そんなに強パンチ打ってないのよ。
まだまだ軽めのジャブ。
でも受ける側は「うっ・・・な、なんで!?」ってなる。笑

でね、ここからが大事なわけ。

「あ、今のままじゃダメだ」って気付くかどうか。

気付いたとして、行動に移せるかどうか。

行動に移せたとして、継続できるかどうか。

期末テストで、気付きを得られたかな?
相手は「そうそう、それが狙いだったのよ」って思ってる。
「気付けよ~?」っていうメッセージを込めたジャブ。
うめざわ塾でもね、今回しっかり食らった子、いた。
でもね、大丈夫。
全然OK。
むしろナイス被弾。
だって、「勉強って甘くないんだな」って実感するきっかけになったんだから。

だからこれから、行動に移せるかどうか、だ。
「ヤヴァイ」と感じて、何かひとつでも動きを取れるか。
ここで逃げずに立ち向かおうっていう気持ちで、次の一歩を踏み出せたなら、
その一発にはちゃんと意味あるから。

そしてその次のハードル、「継続」だ。
踏み出した一歩の、次の一歩、その次の一歩へとつなげられるかだ。
今、新しく始めた何かを、当たり前の習慣にできるかどうかだ。

さぁ、これから夏休み。
今、感じた「ヤヴァイ」を風化させてしまってはならない。
ここで受けたジャブを、カウンターパンチに変えていけ。