loader image

機嫌でメニューが変わる? 〜魔法の言葉より、態度の積み重ねでしょ。

部活とかでたまに聞く話なんだけどさ、
「今日はコーチ機嫌悪かったから、メニューめっちゃキツかった•••」とか
「今日は優しかった〜♡多分ご機嫌だったんやわ」とか。

それ、コーチ失格じゃね?笑
え、なにそれ気温で天気変わる感じ?笑笑

割と子どもたち、白けた目で見てるよ。
言わないだけで、ちゃんと見てる。
「気分屋のあの人に付き合わされてる」って悲観する。

逆に、厳しいけど一貫してる人、
言葉は強いけどブレない人は
信頼されるし、子どもたちもちゃんとついてくる。
人って、魔法の一言より、日々の態度の積み重ねで動くんだよね。

勉強もそう。
「勉強しなさい」の一言より、
「普段どう関わってるか」が、じわじわっと効いてくる。
機嫌で接し方が変わっちゃうと、信頼も変動制になっちゃう。
なるべく「安定感のある大人」でいたいよね。

毎日の安定感こそが最大の教育。
信頼は「いつも通り」の中に宿るんじゃないかなって思うんだよね。