loader image

おもんない塾って、あるんだナァ

「みんな笑ってる•••?」

うめざわ塾に初めて来た時、そう思ったんだって。
塾で笑うなんてあり得ない、と。
ある塾生の言葉をママが教えてくれた。

さぞ、重々しい雰囲気だったんだろう。

勉強は苦しいもの

努力は辛いもの

そんな感覚を年端もいかない子達に徹底的に植え付けるのは【罪】だ。
次の世代へ脈々と受け継がれるんだろう。
勉強はおもんないけど、やらないといけないもの、と。
おもんない話を聞くフリをして、そこに座り、無為な時間を過ごす。
「何してんだろ、自分」

勉強嫌いの再生産に手を貸すのなんて、僕はしたくない。
もちろん、楽しいだけじゃない。
面倒だったり、苦しかったり、時には嫌になることだってあるだろうさ。
でもそれって、野球でもピアノでも、なんでもそうでしょ?
やり始めは何だって面倒に感じるし、
やり込めば苦しいときだってあるし、
放りだしたくなることだってあるかも知れない。

だけど「あ、やっぱオモロいかも」って。
そう感じる瞬間があるから、やっぱり頑張れる。
乗り越えられる。

個人的な経験だけど、「パパが塾に強く反対する」というパターンが多い気がするんだよね。
多い、というか、目立つ。
いつだったか、「パパが昔、塾で嫌な思いをしたみたいで・・・」と、少し教えてくれたママさんがいた。
僕は心底、気の毒に感じたのを覚えてる。
その子にうめざわ塾で「あ、勉強ってオモロいかも」と感じてもらうことはできなかったけど、
その機会すら与えられなかったけれど、
改めて勉強嫌いの再生産を許容する罪を認識した。

そんな記憶が、ある塾生の「楽しそうに勉強してる子たちにビックリした」というセリフを聞いて、甦った。
うめざわ塾は、
どこよりも真剣に、
どこよりも笑って、
勉強する塾になってやる。