図形をニガテとする子はなかなかに多く、
その克服もかなり時間のかかる分野だ。
中には「図形が中学校から急に難しくなった」と感じる子も多いんだけど、
実は、そうじゃない。
小学校の、3~4年生で学ぶ「三角形・四角形・円」や「立方体・直方体」を学ぶときに
「空想の世界」というくらいにまで別世界の、全く馴染みのないモノを学んでいる感覚に陥ってしまっているパターンが多い。
身のまわりには、こんなにたくさんの図形にあふれているのに。
見て、書いて、作って、バラして、
という経験の無さが、そうさせているんだと思う。
小4生は今、立方体と直方体を学んでいる。
問 辺アイと重なるのはどれですか。
とか
問 面アイウエと平行な面はどれですか。
とか。
この手の問題を「紙の上」だけでやろうとしても絶対にうまくいかない。
まずは、サイコロ作り
展開図からのりしろ、サイの目も自分で考えて、
組み立てて、「あ~失敗したな」とか「次はこうしてみよう」とか「お。うまくいった♪」とか。
そういう「手」で図形に触れる経験こそ、大切になるんだ。
うめざわ塾の小4生、ここのところずっと、サイコロ作り。
これも勉強。
こういうものこそ、勉強である。