よく見聞きするのが
授業中に眠たくなる
という子。
眠い授業はそりゃありますが、
日中に何度も何度も眠たくなるのは普通の生活をしていればまずあり得ません。
なのにこういう子、イマドキは結構、多い気がしてます。
十中八九、寝室にオモチャ(スマホ)を持ち込んでるんでしょう。
で、止められない止まらないで夜通しオモチャでしょう。
で、翌朝、ロクに寝てない体に鞭打って学校へ行く。
寝不足は酩酊と同じ脳の状態、という話もあるくらいだから、
それなら大酒飲んで勉強してるのと同じってことですね。
これ、「本人の意思」と言われればそれまでですが、
大人でさえスマホを手放せない人が多くいる中、
年端もいかない子どもに「本人の意思」と吐き捨てるのはどうなんでしょう。
そこは親が介入して然るべき、
というか、子供をキチンと寝かせるのは「親がやるべき仕事」のひとつと思うんですが。
個人差はありますが、日中を普通に活動するには7〜8時間も寝れば十分です。
どんなに遅くても、日が変わる前に寝れば間に合うくらいです。
言うことを聞かないとか言われそうですが、
言うことを聞かないからって好きにさせていいんですか?
それはもう放任ではなく、
放棄
ですよね。