今日は英語、be / do / can の総まとめ。
中間テストのド真ん中の単元。
とりあえず最初の2単語を間違いなく言える
この状況まで持ち込めれば「脱・英語ワカラナイ」である。
つまり
you are なのか you have なのか問題
you are have じゃなくて you have なのなんで問題
are you なのか do you なのか問題
you aren’t なのか you don’t なのか問題
you play なのか you can play なのか問題
ね。
そして中1はみんな、その状況まで持ち込めた。
しっかりと「be / do / can」の区別を【日本語で】できるようになってきた。
何度も何度も、この2ヶ月は英語はもう「これしか言ってない!」っていうくらいに何度も言ってきた。
そして中1たちはそれに付いてきてくれた。
だからこその成果である。
本来、英語の基礎はこれくらい丹念に塗り重ねていくべきである。
これくらいに塗り重ねてやっと「分かったカモ」となるのである。
今、多くの中1たちはノホホンと過ごしているだろう。
英語のドデカい落とし穴の、まさに直上に立っているのにも関わらず。
テストを受けた途端に奈落に落ちる、その時まで気付かない。
英会話じゃダメだよ。
だって学校英語は英会話とは「別次元」の教科だから。
それが良いか悪いか、そんなの関係なく
英会話で学校英語は到底ムリ
である。