loader image

僕はミハジが諸悪の根源とは思わない。

僕はミハジが諸悪の根源とは思わない。

僕はハジキで習った、速さの公式。

 

 

 

ミハジで考えるせいで、

ミハジを教えるせいで、

 

子どもたちは「考える力」を無くしているという。

 

 

 

公式で機械的に処理するから考えるクセが無くなる、という。

 

 

だから「速さの意味」をしっかり理解させた上で、問題を解かせていかなくちゃ!と。

 

 

 

 

確かに大人なら「1時間で100km進む速さが時速100km」という説明で腑に落ちる。

 

 

でも、子どもはそうはいかない。

 

 

子どもの脳は、大人が思ってるよりもずっとチープにできている。

 

 

 

 

僕も子供の頃は「1時間あたり」と言われて全くピンとこなかった笑

 

 

だけど、速さの問題はたいてい解けた。

 

 

 

高校受験を経て、関数や図形や力やと色々勉強して、

そして高校の物理でようやく「あ!そういうこと!」と腑に落ちた。

 

 

 

 

 

 

大人は「理解→できる」の順で勉強するけど、

子どもは「覚える→分かる」の順で勉強する。

 

 

 

これは、それだけ大人の脳が成熟しているからだと僕は思う。

 

 

 

大人になるにつれて、色んなことを知り、経験し、脳みそが上等になったからだと。

 

 

 

 

 

 

 

考える力が身に付かないのはミハジが悪いんじゃない。

 

ものごとを「身に付く」ほど勉強せず、

身に付けたものを発展させるほど、理解を深めるほど、勉強しないからだ。

 

そこまで勉強させないからだ。

 

 

 

 

 

 

 

僕の子どもの頃を振り返っても、

たぶん「1時間あたり100km進む速さが時速100km」を上手く使いこなすより、

ハジキで反復練習して、後から「1時間あたり〜」の知識を乗せるほうが早く、より理解が深まったんじゃないかな、と思う。

 

 

 

 

 

 

 

肝心なのはミハジどうこうよりも、

 

 

 

 

ちゃんと勉強させるか否か

 

 

 

 

 

そっちの方が大事なんじゃないかな。