loader image

自学させてると「イイコト」がたくさん出てくる。

うめざわ塾で子どもたちを見ていると、

 

 

 

 

自学で意識が変わる

 

 

 

という瞬間に立ち会うことがよくある。

 

 

 

 

 

 

 

 

「コレをやっていこう」

「結局、コレがわからん」

というのを、自分から掘り出して動き出すのね。

 

 

 

あんなに勉強に消極的だったのに!笑

 

 

 

 

 

勉強ってね、

 

「やれ!」

 

って言われるからやりたくない、みたいな所は大いにあると思うんだ。

 

誰かに言われてやるのはヤだって感覚は人間誰しも持ってるから、

 

 

 

だからって「やれ!」と言わないわけにもいかない。

 

 

 

じゃあ

 

 

やれ!の中にも

 

「自分で決める部分」

 

をたくさん用意してあげればいいんじゃないかなって。

 

 

 

 

 

でも

 

何したらいーかワカラヘーン

 

という「逃げ」は許さず、むしろ

 

 

「は?それくらい自分で決めろや」

 

という圧で、逃さず、向き合わせる。

 

 

その中に限り、自由を認める。

 

 

 

 

 

 

という感じ。

 

 

 

 

 

そうやって、自分で動いていく。

 

 

それが「成長」に繋がると、

 

言う人によっては「キセキ」に繋がると、

 

 

僕は思っている。