loader image

【ちょっとした決意】 これからの時代の「塾」として

ネットが普及して、欲しい情報は手のひらにある時代。

「勉強」というジャンルも例に漏れず、文字ベースでも動画でも良質な情報はゴマンとある。

無料であっても。

 

情報の値段はかなり下がった。

ただ、そこにあるのは「多くの人向け」である。

つまり、どこまで具体性を持たせても「一般論」の域を出ることはない。

書いている人、撮っている人の眼の前に「わたし」がいないからだ。

 

今、そしてこれから、一般論としての情報がタダ同然で出回る代わりに、

 

「わたし」

 

に対する特殊な情報の値段は上がるだろう。

いや、そういう「特殊性」の質を上げられた場合、値段は上がるべきである。

今までよりも「質が向上した」のだから。

 

 

「勉強」に関しての一般的な情報が無料で出回っているからこそ、

塾は「わたし」に対する特殊性が肝になる。

何も「個別指導がイイヨ」っていう話ではない。

個別指導だって、未熟な講師なら結局「わたし」に対しての特殊性は低いから。

 

集団塾はそういう意味での特殊性が低い、という意味でもない。

集団授業であっても、そこに座る「わたし」を見て授業をすることができるから。

 

集団とか個別とかの形ウンヌンではなく、

 

その講師がどれだけ特殊性を持っているか

 

が肝要なんじゃないかな。

 

 

 

うめざわ塾は集団もやるし個別もやる。

そのどちらも「わたし」にとって特別な授業を目指す。

その面での「質」を上げる。

これまでもそうしてきたつもりではあるが、これからより強く意識して動いていく。