loader image

だから君は国語は伸びない

だから君は国語は伸びない

問 次のそれぞれの熟語の読み方はどれか。
(1)竹刀 (2)明白 (3)身分 (4)着物 (5)役目
ア:音読み+音読み イ:訓読み+訓読み ウ:音読み+訓読み エ:訓読み+音読み オ:熟字訓

問 次のそれぞれの熟語の組み合わせはどれか。
(6)投票 (7)救助 (8)特急 (9)激流 (10)難易
カ:上下が類義語 キ:上下が対義語 ク:上が下を修飾 ケ:下が上の目的語 コ:略語

こういう問題を「暗記」だと思ってるから
「覚えてないから分からない」って思ってるから

 

だからいつまでも国語が上がんないんだよ

 

だからいつまで経っても漢字が覚えらんないんだよ

 

漢字って中学卒業までに2000字習うんだぜ?
暗記なんかできるわけねぇじゃん。

違うんだって。
これは「考えるもの」なの。
「考え方」を身につけて、それを自分で使って解く
言わば数学と一緒なの。

なんでこんな問題やんなきゃなんないのさ

そう思うだろうさ。
だけど、ハッキリ言っとく。

 

これが漢字の正しい勉強法だ

 

もしも今まで、漢字の見た目を必死になって覚えてたんなら

そんな間違ったやり方は今すぐ捨てろ

 

この瞬間からやめろ

 

なんで漢字の勉強してると思う?
文章を読むためだ。正しく文章を読むためだ。

正しく文章を読むには、言葉を知ってないといけない。
読めるだけで意味が分かんなきゃ、結局読めないの。
結局、国語は上がんないの。

「言葉を知る」って言ったって、どんだけ覚えないといけないと思う?

国語辞典

これだよ。

バカにしてんのか!

って思うじゃん笑

できるわけねぇだろ!

って笑

できるわけないよそんなこと。
そんなこと、しなくたっていい。
漢字の勉強で「音訓」と「熟語の組み合わせ」をいちいち考えていく。
国語辞典なんか読まなくたって、こうすればドンドン言葉が増えていく。

漢字の勉強でそんなことやってたらいくら時間があっても足りねぇじゃねぇか!

そう思うよね。
逆だよ。真逆。

 

それをやらないからいくら時間をかけても漢字が覚えらんないんだよ

 

それをやらないから、いくら漢字を覚えても言葉が増えないんだよ

 

それをやらないから国語が伸びないんだよ

 

次から漢字テストの勉強で、「音訓」と「熟語の組み合わせ」を考えてみな。
慣れてきたら、むしろ爆速で覚えられっから。