loader image

ママが動くと、子は動かない。 ~戦力外のうめざわより

これは想像の話だけど。
「家事が好きでやってます♡」ってママ、そんなに多くないんじゃないかな。
「やりたくないけど他にやる人がいないからしゃーなしやってる」ってのがむしろ多数派なんじゃないかな、って。
マイ奥さんがまさにソレで(笑)

娘(小3)→Youtube命
息子(年長)→マイクラ魂
うめざわ(旦那)→戦力外通告

だからさ(笑)
そりゃあマイ奥さんしか動かんというのが現状で泣(本当にいつもありがとう!)

でもね、不思議なもんで、
そうやってやらざるを得ない日々を重ねてるうちに、
スキルもスピードも上がってきて、
いつの間にか収納仙人になっちゃって。
(付き合ってた頃はそうなるだなんて想像もしてなかった!笑)

ここで、もう少し想像を進めてみると。
もしマイ奥さんママ(ばぁば)が同居していたとして
家事を全部やってくれていたとしたら・・・
きっと収納仙人は誕生してない。

誰かがやってくれるなら人は考えなくなるから。

「自分の出番じゃないな〜」って思っちゃうから。

勉強も同じ。
ママや先生が「心配!どうしよう!」って焦って
「アレして!コレして!」ってあくせく動いているうちは、
子どもって「俺には関係ねぇ〜♪」って思っちゃうの。
これは想像の世界じゃなくて、リアルの観測結果。

だから時には

「は?自分のための勉強でしょ?知らんけど?」

って顔してみるのもアリかもよ。

もちろん、放置はNGだけどね。
見てないフリして、しっかりコントロール。
それが、プロママってもんよ♡