loader image

中2で止まった成績は、中3で伸び悩む。~君は「中2の壁」を超えられるか

中2で止まった成績は、中3で伸び悩む。~君は「中2の壁」を超えられるか

壁①・・・勉強難易度HARDモード
→これまで「なんとなくできていた」子が、急に点が取れなくなるゾーン。
特に、英語・数学。
・英語:不定詞、比較、受け身など、抽象的で複雑な文法が続出。
 →暗記だけで太刀打ちできず、理解と運用力が試される
・数学:一次関数、合同の証明
 →計算力だけでは対応できず、「文章→式」「思考→ことば」の変換ができるかカギ。

壁②・・・思春期で「やる気の波」の高低差ありすぎて耳キーン
・反抗期で言うことを聞かない
・スマホ、ゲーム、YouTubeの誘惑に勝てない
→「やらなきゃ」と分かっているのに、動けない。

壁③・・・部活・人間関係の忙しさMAX
・部活の中心学年は中2。責任と労力激増。
・友人関係や恋愛感情で心が揺れやすい。
→ 時間的にも精神的にも、勉強を優先しにくい。

こんな中2の壁、超えられないと中3で伸び悩む。
中2は入試の土台だから、ここでつまずくと回復が困難。
しかも、「自分はできない」と思い込みがち
小さな失敗が続いて自信を失い、勉強・受験に向けたモチベーションがダダ下がり。

中2の壁、要注意。