
中3の夏期講習、英語の一発目はコレで決まり。
第一回模試の長文、
全
文
和
訳
!
はい、辞書片手にガチンコで。
辞書と英文と、交互ににらめっこ。
これをしなきゃあ、入試の英語は上がんない。
いきなり重いかな?
いや、うん、重いね(笑)
だけど、まずは【英語】という教科に対しての意識を改めてもらわないと。
長文って読んでるようで眺めてるだけの子、めちゃ多いから。
なんとなくで読んで、なんとなくで答えちゃう。
だから点が取れない。
だから、全文を日本語に直す。
「いや、これってどういう意味なん?」って、
一文一文にツッコミ入れてく感じね。
時間も根気も要るけど、ここが英語の分かれ道。
和訳するってことは、強制的に全単語・全文法を通過するから。
和訳できるってことは、全単語・全文法を「ちゃんと読めてる」ってことだから。
カロリー激高だけど、中3の夏までにやるから意味あるの。
2学期・3学期に伸びる子は、夏までにこういうことをコツコツとやってる。
逆に、なんとな~くプリント解いて終わる子は、秋に焦る。
「急に難しくなった!」とか言ってるけど、いや、それ夏のサボりが出ただけやん?って話で(笑)
ということで、地味だけど確実に効く全文和訳から、
中3英語の夏、開幕!