loader image

志望校決めについて。

志望校決めについて。

うめ「パソコンのコードってどこけ?」

 

ナオ「あんたがカバンに入れたんやろ」

 

うめ「えぇ?まじ?・・・ホンマや」

―――――――――――――――――――

はやぶさくん「えぬななひゃくのちゅうかんしゃりょうどこ?」

 

ナオ「あんたが引き出しに入れたんやろ」

 

はや「えー?いれてないよー?・・・あった」

―――――――――――――――――――

うめざわとはやぶさくん(4歳♂)の脳みそが合同

子ども✕2+子どもみたいな大人✕1を取りまとめるナオちゃん先生

 

 

な件

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、中3生周りでは「志望校」というワードでざわつき始めました。

「周り」と言ったのはまさに、中3生本人ではなくその周りにいる大人(パパママ)で、ざわついています。

 

 

受験生本人に「コレ!」というものがある場合はいいのですが、

悩むのはまだまだ決めきれていない子ですよね。

 

 

本人が決めきれていない場合、周りの大人が「早く決めろ」風の圧を出すのは絶対にやめましょう。

ここ、テストに出ます。

 

 

 

 

パパママが「早く決めろ」の風味を出すと、当の本人は「逆に決めたくない」という何とも天の邪鬼な心境に傾きます。苦

もしくはそれで無理に決めたとしても、受験が近付くと「本当はココじゃないんだアタシ」なんて事を急に言い出します。

(直前も直前にコレを言い出すケースを何度も見てきました汗)

「だって早く決めろって言ったから」なんてことを平気で言いますから要注意です。

 

 

 

 

この志望校決めに関しては、早い方が何かといいのは間違いないのですが、

(逆算もできるし、危機感も持ちやすいし、意識として「受験生」になりやすい)

だからって大人が無理に押し付けるとうまくいきません。

 

 

だってほら、「計画を作れ」と言われてテキトーに作った経験、一度や二度じゃないですよね笑

学生時代はもとより、社会人になっても「作れと言われて作った計画」ほど無意味なモノはないですから爆笑

(ノルマ達成するように年間の月別売上目標をテキトーに作ったことある人てぇ上げて!ハイ!)

 

 

 

 

まぁこれ、本当に「大人の事情」なわけです。

周りの大人の「安心したい」という添加物を多分に含んだ不健康食品なわけです。

 

じゃあ黙って見てろとでも言うの!?このハゲ!何とか言いなさいよ!!

 

という声が聞こえてきましたが、そうです。

わたしはハゲです黙って見ていてください。

それじゃあ居ても立っても居られないという方は「情報」を与えてあげてください。

〇〇だったらこんな感じ~

△△行ってる子ってこんなんだよ~

□□受かったあの子って中学の時こんな成績だったんだって~

やっぱり☆☆なだけあってしっかりしてるわねぇ

そこには「大人の意図」をそれとなく含んでもいいかな、と思います笑

(だって「情報」ってそういうものですから)

 

じれったいですよね。

イライラしますよね。

分かります。

なんでこんなにチンタラ構えてるのよ!

目標さえあればもうちょっとシャッキッとするのに!

 

それはそうなんですけど、その「目標」に関しては本人が自覚しないと意味がないので、

少し厳しい言い方をすれば、「今までそうなるように誘導してこなかった結果」ですので、

そこはよき反省として、これから誘導していってください。

親の焦りを子どもにぶつけるのは避けてください。

(ここもテストに出ます)

 

人事を尽くして天命を待つ

ということわざがありますよね。

やれることは全てやった上で、あとは天に身を任せる。

親として、子の進路に対してやってあげられることは全てやった上で、あとは子どもの心が傾くのを待つ。

楽しそうな大人の姿を見せてあげたり

高校・大学のイメージを作ってあげたり

そこに関するいろんな情報、考え方を与えてあげたり

「今」のお子さんを応援してあげたり

「これから」のお子さんをイメージさせてあげたり

その中で「洗脳」をしてもいいと思いますよ笑

親として、やれるだけのことは、思いつくことは全部やって、

その上で、子ども自身が何を選ぶかを、何かを選び出す時を、じっと待ってあげる。

そんな心境でいきましょう。