loader image

数学を解く上での、基本中の基本「動作」とは?

数学を解く上での、基本中の基本「動作」とは?

↑金沢情報に掲載されました↑

 

 

 

 

 

 

数学を解く上で、一番大事な基本中の基本となる「動作」について、

今日の北國模試講座数学編で、布水中生に何度となく伝えてきた。

 

 

 

 

難しく見えた問題でも、

こうしてみるとアラ不思議、簡単に答えが見つかっちゃう。

そうでなくても、考え方の道すじが「見える化」される。

 

 

 

 

そんな基本「動作」は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書く!

 

 

 

 

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

規則性の問題、ニガテな子が多いのよね。

ニガテな子は、図がキレイなの。

トクイな子は、もうギタギタに図を汚してる。

 

 

 

 

関数も、ニガテな子はグラフがキレイに残ってる。

トクイな子は、原形がどんなのか分からないくらいに書き込んでる。

 

 

 

 

図形もそう。

トクイな子ほどドンドン図を描く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とはいえ、数学ニガテマンは「何を書いたらいいの?」と思うよね。

だから「コレを書けばいいんだよ」と、何度となく言ってきた。

全ての問題で、「書くもの」は同じだったね。

 

 

 

これが出来るのと出来ないのとで、大げさでもなんでもなく「合否を分ける」と断言できる。

それくらい「数学はとりあえず書く!」を徹底して刷り込んでいく。