
昨日、インスタの入試カウントダウンをサボったうめざわです。
サボりのうめざわが今から偉そうに「習慣化」について喋ります。
まず、サボったことに関する自供から始めます。
「サボるつもりはなかった」
自分で書いてて笑っちゃうくらい低レベルな言い訳です。
いわゆる「なかなか時間取れなくてぇ」です。
はい。サボりました。
さて、サボりを1日入れるとどうなるか。
見事に「今日の行動へのハードル」が上がりました。
たった1日のサボりが、うめざわの中に「まぁ、後でいっか」「先にコッチやらないとだし?」という先送り癖を確かに植え付けました。
危うく今日、カウントダウンを投稿せずに帰ろうとしたくらいです。
(さすがにヤバいと、重い腰を上げてインスタ投稿してきました)
習慣の癖は、一度途切れるだけで見事に壊れます。
少なくとも1ヶ月やそこらの習慣なんぞ吹いて飛ぶくらいの雑魚です。
「習慣化」と聞いて、どれくらいの頻度を思い浮かべるでしょうか。
週1?週2?
間に1日入れるだけで、こんなに腰が重くなるんです。
いやむしろ間に1日入れた方が重い。やりたくないレベルがグンと上がる。
「習慣化する」と言うなら、
毎日が鉄則
であると痛感しました。
100%を毎日できれば1番だけど、そうはいかないならせめて
ゼロの日は作らない
ことが大事だと。
習慣化するなら毎日の方が楽
間に「ゼロ」を入れた方が辛い
身を持って体感したので共有します。
お役立てください。