↑リンクです。
うわーまじかー
と思いました。
こないだスマホを替えたときも、今、重要事項の説明って動画でされるんですね。
「言った」「聞いてない」の応酬対策らしいです。
(動画にされたところで「聞いてない」けど、店側は「言った証拠」を残せるからOK的な、なんだかなーって展開)
年頃の子たちをずっと見ていると年々、この手の「忍耐」ができなくなっていると危機感を持ってます。
「聞く」もそうだし「読む」もそう。
キチンと説明すると長くなるのは当たり前なのに、最後まで頑張ろうっていう気持ちがなくなってます。
TikTokですね犯人は間違いなく。
You Tubeも加担してますね確実に。
この手のサービスの何が嫌かって、一発芸で笑いが取れるか、じゃないですか。
出オチでも面白ければOK、逆に面白いのにオチまでが少しでも長ければ途中でやめて次。
次、次って、気軽にポンポン回せちゃう。
それが習慣化してるから、もう10分の動画なんか論外なんですよね。
今、勉強でも動画コンテンツって多いじゃないですか。
少しお金を出せばめちゃくちゃ丁寧な授業受けられますし、無料でもいいものはたくさんあります。
でも、結局のところそのコンテンツで大事になるのは「聞く力」ですし、
動画はボタンさえ押せば聞いてるかどうかなんて関係なく勝手に流れていきますよね。
でも「見た」っていう証拠は残る。
(スタサプの授業動画視聴の課題とかもう最悪です)
どんどん便利になって、どんどんやれる事が増えてるのに、
人間の方がどんどんバカになっていって、
バカになった人から順にAIに食われていくんでしょうね。
塾として、人間のバカ化は何としても防がねば、と気合を入れ直したところです。
今日から中学部の爆上げは17:30〜22:00になります。
テストに向けて仕上げていきましょ〜♪